http://www.addplus.jp/
これも勉強会で教えてもらったのですが、こういう支援グッズを開発して売ってくれているところがあるんですねぇ。
自閉のある子には視覚で訴えるのが一番です。朝起きたらすることを、順に紙に書いて部屋の一番目立つところに貼る。本人は、それを見て朝の行動を理解して順に行うことができる。
例えば、一番簡単に例として説明ができる「視覚で訴える」は、こんなことでしょうか?
でもこれも、できれば楽しい方が本人も取り組みがしやすいんですね、やろう♪ という気にもなる(もちろん、その子のタイプにもよるので、その限りではありませんが)。
なので、良く言われるのが「お母さん、工夫して…」そうなんだけど…。私は絵が苦手なんだよぉーーーーーーーー!!!!!(TOT)
よくね、保母さんとかそうでなくても絵の得意な人っているでしょう?そういう人が、サ、サササァーとね。フリーハンドで絵を書いているのを見たりすると、もう尊敬してします。
どうしたら、あんな風に書けるのかしら。。。。。
そんな訳で「本日やる事」を箇条書きにすることはできても「楽しく」は書けない私。。。。
でも、こういうグッズがあれば、そこから何かしら工夫して「シールを貼る」とかその程度だけれども、少しくらいはわたしにだってアイデアが浮かんでくる。
そういう意味でも、こういったグッズてのは本当にありがたいですね。
聴覚の敏感な子用のイヤーマフとかも、折りたたみ式で持ち運びにも便利そう。ポケモンとかであるともっと嬉しいけどw
とにもかくにも、そういうのがある ってこと自体知らなかったので。
何か新鮮な嬉しさと出会いましたのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿